お知らせ2020.09.30
イノシシ被害
これは四国中央市全域に渡っての問題ですが、農作物の鳥獣被害があります。以前、淡路島の洲本市に鳥獣被害対策についての視察に赴いたことがありますが、同じく日本全国の問題となっております。せっかく手塩にかけて育てた農作物が、いよいよ収穫目前になって鳥獣によって食い荒らされてしまうということは、本当に悔やんでも悔やみきれないし、誰に文句を言っても仕方の無いことですので、やりきれないと思います。私の家の近所でも猿やイノシシによって収穫間際の農作物が根こそぎダメにされて、怒りのぶつけようのない意見を沢山聞くことがあります。もちろん、被害があれば猟友会などに連絡して駆除をお願いすることになるのですが、一旦被害が収まっても、忘れたころにまたやってくるということの繰り返しという状況です。根本には山の手入れが出来なくなっていることや耕作放棄地が増えたことで野生の動物が人家の近くまで来るようになったという問題がありますが、それでも人間が食べようと思って育てた野菜や果物が鳥獣のエサのようになっている現状はなんとか対策を講じていく必要があることは疑いの無い事です。本市でもイノシシ、ニホンジカ、猿は、それぞれ数百匹の単位で毎年駆除しておりますが、なかなか農作物の被害が減らないというのが現実です。
記事一覧へ